肩こり|原因や対策方法について

現代のデスクワークやスマホ操作が当たり前の日常は、長時間の同じ姿勢によって筋肉が固まり、「肩こり」が慢性化しやすい環境を作っています。

今回は、肩こりの原因、症状の特徴、肩こりになりやすい人の傾向、そして予防と対策について詳しく解説します。

肩こりの症状の特徴

肩こりの筋肉

肩こりの主な症状には以下のようなものがあります。

  • 肩・首・背中が重く感じる、張っている
  • 僧帽筋・肩甲挙筋・菱形筋に沿ってコリを感じる
  • 動かしにくい、首を回しにくい
  • 頭痛が伴うこともある
  • 巻き肩・猫背により、呼吸が浅くなる場合も

これらの症状は背面にあっても、実は胸や首の前面の筋肉の問題が根本にあることも多い点がポイントです。

肩こりの原因

「肩こり」が起こる原因は多岐にわたりますが、特に次の4つが大きな要因です。

姿勢の崩れ

猫背と肩コリ・ストレートネックの関係

姿勢が崩れると、猫背になり頭部が前方に突き出す「ストレートネック」や「前方頭位」になりやすくなります。この姿勢では、頭の重さ(約5~6kg)が首・肩周りの後ろ側の筋肉にかかり続けるため、「肩こり」が生じやすいのです。

また、それにより骨格や骨盤にも影響が現れ、ぽっこりお腹など女性の悩みにつながることもあります。

不適切なデスク・椅子の環境

前傾姿勢が原因の肩こり

画面やキーボードの高さが合っていないと、うつむき姿勢や頬杖などの負担姿勢を長時間続けてしまい、肩や首に負荷がかかります。

長時間の同じ姿勢

肩コリで痛そうな女性

上記のように、姿勢が悪ければ当然ですが、いくら良い姿勢でも同じ姿勢でデスクワークなどで長時間座り続けると、首・肩・背中の後側の筋肉が緊張し、血流が悪くなってコリを引き起こします。

ストレス・緊張

肩こりで辛そうな女性

精神的なストレスや緊張により、無意識のうちに肩をすくめるような姿勢になり筋肉が固まることがあります。

肩こりの予防と対策方法

姿勢の見直しと頭と首の関係を整える

腰・肩に負担の少ない正しい座り方

頭が首より前に出ないよう、姿勢を意識しましょう。以下を意識すると効果的です:

  • ディスプレイの上端は目の高さ、約40~50cmの距離に設定
  • 椅子に深く腰掛け、背もたれに背中をつける
  • 肩をリラックスさせ、あごを軽く引く
  • 頭の重さが首・肩の後ろに偏らないよう、頭の位置を首の真上に置くイメージで

前側の胸の筋肉をストレッチ

肩こりの原因の胸の筋肉

胸や首の前面の筋肉の緊張が原因になっていることも多いため、以下のストレッチが有効です

  • 壁に手をつき、胸を開くストレッチ
  • 首の前側を軽く反らす首ストレッチ

休憩とこまめな運動の導入

30分に1度は立ち上がり、肩を回したり伸びをしたりしましょう。

肩甲骨を内側に引いたり、背中を伸ばしたりする軽いエクササイズを休憩時間に取り入れるのがおすすめです。

デスク・椅子の調整

  • キーボード・マウスは腕が水平に近い位置に置く
  • 椅子は座面の高さが膝と股関節がほぼ直角になるよう設定
  • フットレストやランバーサポートを活用し、骨盤を立てた姿勢をキープできるようにする

長泉町で肩こりにお悩みなら五ツ星整骨院へ

静岡県駿東郡長泉町中土狩にある五ツ星整骨院では、肩こりへの施術が評判です。

凝り固まった筋肉の施術と正しい姿勢への改善を行います。

  • 接骨院・整体・鍼灸(はりきゅう)・マッサージなどでその場では良いが戻ってしまう
  • 病院・クリニック・整形外科で診察を受けたが治らない
  • 薬や湿布の対処ばかりで、根本的な専門の治療を受けれていない
  • 整骨院や治療院が初めてなので、優しくて効果的な治療を受けたい
  • 長泉町や近隣のエリアで信頼できる整骨院を探している

このようなことでお困りの方はぜひ長泉町五ツ星整骨院へご相談くださいね。

五ツ星整骨院へのアクセス

〒411-0942
静岡県駿東郡長泉町中土狩896-21 Kビル1階
TEL:055-919-4149
受付時間:10:00〜13:00 / 15:00〜21:00
※日祝日:10:00〜13:00

休診日:火曜日

五ツ星整骨院 長泉店の駐車場は2台ございます。
建物に向かって右手側にありますスペース1台。
整骨院入口前にありますスペース1台。

ご予約・お問い合わせ

五つ星整骨院の電話予約バナー
五つ星整骨院のLINE予約バナー