スポーツによる膝の痛み|種類・原因・症状・予防と対策
スポーツにおいて膝の痛みは非常に多くの競技者が経験する障害の一つです。サッカー、バスケットボール、マラソン、ラグビー、バレーボールなど、膝関節に負荷が集中する競技では特に発症率が高く、放置すると長期離脱につながることもあります。
こちらでは、スポーツによる膝の痛みの主な種類と、それぞれの症状の特徴、発症しやすい原因、予防と対策方法を詳しく解説します。
スポーツによる膝の痛みの種類

主な膝のスポーツ障害は以下です。
ジャンパー膝(膝蓋腱炎)

膝蓋骨(お皿)から下にある膝蓋腱に炎症が起き、ジャンプや着地、走行時に膝前面の痛みが生じます。初期は運動後に痛む程度ですが、進行すると日常生活でも痛みを感じます。
発症しやすい原因
- 過剰なジャンプや着地の繰り返し
- 太ももの前面の筋肉(大腿四頭筋)の硬さ
- 着地時の膝の使い方の誤り
ランナー膝(腸脛靱帯炎)

膝の外側に鋭い痛みが生じ、ランニングや階段昇降で悪化します。進行すると数分の走行で痛みが出るようになります。
発症しやすい原因
- 長距離ランニングの過多
- 臀筋や内転筋の筋力不足
- O脚傾向による外側負担集中
半月板損傷

膝関節内の半月板が損傷し、引っかかり感や可動制限、体重負荷時の痛みが生じます。場合によっては膝がロック(ロッキング)されることもあります。
発症しやすい原因
- 急な方向転換やひねり動作
- 接触プレーによる衝撃
- 膝の過伸展
靭帯損傷

膝の安定性を保つ靭帯である前十字靭帯・後十字靭帯・内側側副靱帯・外側側副靱帯などが損傷し、膝のぐらつきや腫れ、動作不安が生じます。
発症しやすい原因
- ジャンプ着地時のバランス崩れ
- 急停止や急発進
- 接触や衝突
鵞足炎

膝の内側下部(鵞足部)に炎症が起き、ランニングや階段昇降で痛みが強くなります。
発症しやすい原因
- ランニングフォームの乱れ
- ハムストリングや内転筋の硬さ
- 過剰な練習量
オスグッド病

成長期の脛骨粗面に炎症が起こり、膝下の出っ張り部分が腫れ痛みます。ジャンプや走行時に悪化します。
発症しやすい原因
- 成長期の骨の未成熟
- 大腿四頭筋の硬さ
- 高頻度のジャンプやダッシュ
膝のスポーツ障害・外傷でお悩みなら五ツ星整骨院へ

静岡県駿東郡長泉町中土狩にある五ツ星整骨院では、膝のスポーツ障害への施術が評判です。
- 接骨院・整体・鍼灸(はりきゅう)・マッサージなどでその場では良いが戻ってしまう
- 病院・クリニック・整形外科で診察を受けたが治らない
- 薬や湿布の対処ばかりで、根本的な専門の治療を受けれていない
- 整骨院や治療院が初めてなので、優しくて効果的な治療を受けたい
- 長泉町や近隣のエリアで信頼できる整骨院を探している
このようなことでお困りの方はぜひ長泉町五ツ星整骨院へご相談くださいね。
五ツ星整骨院へのアクセス
〒411-0942
静岡県駿東郡長泉町中土狩896-21 Kビル1階
TEL:055-919-4149
受付時間:10:00〜13:00 / 15:00〜21:00
※日祝日:10:00〜13:00
休診日:火曜日
五ツ星整骨院 長泉店の駐車場は2台ございます。
建物に向かって右手側にありますスペース1台。
整骨院入口前にありますスペース1台。
ご予約・お問い合わせ
※スポーツ障害・外傷についての詳細ページはこちら。